基本操作

  • 実行してみる(Luaファイルをドラッグ&ドロップする)
    ゲームCDやカセットなど「ソフト」に見立てたLuaスクリプトを「ハード」に見立てた実行ファイルにセットする(ドラッグ&ドロップする)ことで実行可能になる仕組みを理解する
  • リセットする(ゲーム機にみたてた実行ファイルのリセットボタンを押す)
  • 一度ドラッグ&ドロップでセットされたスクリプトを最初から実行する
  • トライ&エラーのできる環境を理解する

ソフトを試してみる

  • 絵画
  • 紙芝居
  • ゲーム

改造してみよう

  • ソフトの中身を見てみる [#g3644473]
  • ソフトはLuaスクリプトで構成されている
  • テキストエディタで見ることができる
  • 絵を改造してみる
    • 配列の中身をいじって絵を改造する
    • 色の仕組み、色を混ぜあわせて作る(RGB)
  • 絵を切り替えるにはどうすればいいか?
    • そういえば紙芝居ソフトではどうしているのか?見てみよう

ヒトのプログラムを見てみる

  • 条件で絵を切り替えている
    • if文の理解
    • 変数代入の理解
  • パラパラ漫画を書いてみる

配列にアクセスする

  • メモリに情報を乗っける
  • メモリから情報を読み取る
  • 関数を理解する

書いた絵を動かしてみる

  • 背景をクリアしてみる

自由に動かしてみる

  • キーボードで動かす
  • ジョイパッドで動かす
    • 動かすにも種類がある(trg,push,release)

Level2

  • 敵を配置してみる
  • 敵を動かしてみる

当たり判定を作ろう

  • 当たり判定とは?

必要な仕組みを作る

  • 敵が弾を出す

音を出してみよう

爆発させてみる

  • アニメをさせてみる

ゲームオーバーになる

  • もう一度プレイする

もっと動かしてみる

  • 8方向に動かすにはsin,cosを使う
  • 敵が自分に向かって弾をうつ

サーバーの技術

  • なんでサーバーがいるのか?
    • マッチングサービス / スコアランキングなどに使用する
    • 不特定多数のヒトとのコミュニケーションをトルための第3者が必要

ネットワークランキングを造ってみる

  • SQLを使わずにベタに作る [#p7196bfc]
  • SQLを使えるようになってみる [#u732b0a5]

絶対知らなくてはいけないこと

  • for , if , = (代入), goto
  • &、*ポインタ
  • ARGB8888
  • テクスチャのフォーマット
  • スプライトのUVWHと中心位置